受注管理

日々の出荷業務で使用する画面です。
出荷や与信に関わる業務はまずこちらの画面を参照してください。

受注管理について

受注管理>受注管理より受注状況の確認・編集や帳票の作成、受注に対する通知メールを送信することができます。




基本操作

条件指定検索

STEP1.  受注管理画面の各検索項目より条件を指定
STEP2.  条件を指定後、この条件で検索するを押下

指定した条件に一致した受注が一覧で表示されます。


「商品コード」で検索を行う場合、検索文字列から始まる商品コードを持つ商品を受注情報に含む受注(先頭一致)が表示されます。


検索事例
表示させたい検索結果 条件入力項目 備考/注意事項
出荷可能な受注検索 対応状況:新規受付
与信結果:審査OK
配達日指定:任意日
配達日指定を限定する場合は、日にち設定を行ってください。指定なし受注を含める場合は「指定なしを含める」にチェックを入れてください。
店舗様の運営方法(ステータス変更等)により、想定検索結果にならない場合があります。
与信結果:審査OKでは、paygentクレジットカード / Gmopgクレジットカード / Zeusクレジットカード / SBPSクレジットカード / Amazon Pay / NP後払い(即時/非同期) / SCORE@払い / あと払い (ペイディ) の受注検索が可能です。
審査NGの受注検索 対応状況:新規受付
与信結果:審査NG
店舗様の運営方法(ステータス変更等)により、想定検索結果にならない場合があります。
与信結果:審査NGでは、paygentクレジットカード / Gmopgクレジットカード / Zeusクレジットカード / SBPSクレジットカード / Amazon Pay / NP後払い(即時/非同期) / SCORE@払い / あと払い (ペイディ) の受注検索が可能です。
広告経由での受注検索 ADコードもしくはソケット方式(af値)に任意入力 複数コード検索はできません。
指定商品の受注検索 商品コードもしくは商品IDに任意入力 商品IDでの検索の場合、複数ID指定が可能です。


受注CSVダウンロード

STEP1.  受注管理画面の各検索項目より条件を指定
STEP2.  条件を指定後、この条件で検索するを押下

指定した条件に一致した受注が一覧で表示されます。


STEP3.  ダウンロードするCSVのフォーマットを選択

検索結果一覧上部に表示されている通常CSVと表示されているプルダウンから選択してください。


STEP4.  選択後、検索結果をCSVでダウンロードを押下

対象受注のCSVデーターがダウンロードされます。


CSVダウンロードの出力設定については下記マニュアルをご参照ください。
CSV出力項目設定_マニュアル


コンテンツ管理>CSV出力項目設定>受注管理で設定できる出力項目の詳細説明は、下記よりダウンロードし設定の参考にしてください。
ダウンロード




検索条件保存機能

検索頻度の高い条件を保存することで、効率よく検索を行うことが可能です。


保存方法

STEP1.  受注管理画面の各検索項目より条件を指定

保存する検索条件を指定してください。


STEP2.  指定後、この条件で検索するボタン右にある検索条件を保存するを押下

モーダルウィンドウが開きます。


STEP3.  保存条件タイトルを入力し登録を押下

検索条件の保存が完了しました。



検索方法

STEP1.  受注管理画面上部の検索条件を選択するを押下

検索条件を登録すると表示されるボタンです。


STEP2.  保存されている検索条件のタイトルを押下

受注管理画面の検索項目に保存されている条件が指定されます。


STEP3.  この条件で検索するを押下

指定した条件に一致した受注が一覧で表示されます。


注意 ・個人情報にあたる電話番号、氏名、メールアドレスは保存できません。
・保存済みの内容を編集することはできません。
・保存できる件数は10件までです。
・保存は各ブラウザ毎に検索条件を保存する仕様となり、個人で保存した条件は管理画面では共有できません。
Chromeで保存した条件はFirefoxなどのブラウザでは保存しておりません。
そのため、使用するブラウザ毎に同じ検索条件を保存しご利用ください。
・ブラウザ上のcookieを削除すると、保存した条件も消えてしまうのでご注意ください。





同梱処理

同じユーザー(顧客ID)が複数の購入を行い別々の受注が立った場合に、受注を1つにまとめることができます。
購入者は1度の配達で商品を受け取れる、配送料が1配送分のみとなるメリットがあります。

同梱処理は購入者側からは行えず、店舗側で処理する必要があります。
購入者が意図として注文を分けている場合もあるため、購入者に連絡を行ってから同梱処理する事をおすすめします

STEP1.  発送する受注ID(同梱先の受注ID)の編集画面に入る
STEP2.  同梱する受注を選択

編集画面上部に表示されている同梱処理エリアでまとめる受注の同梱にチェックをいれ、同梱処理エリアのこの内容で登録するを押下してください。
モーダルウィンドウでメッセージが表示されるのでOKを押下


STEP3.  受注編集画面のSHOPメモに同梱された注文、処理内容が挿入されていれば処理完了

※同梱処理された受注は受注一覧画面で背景が緑色になり、編集ができなくなります



同梱処理は支払方法によって処理不可な決済があるため、以下決済別での同梱処理の可否をご参照ください。
可能 不可
・paygentクレジットカード ※3Dセキュア使用時は不可
・Gmopgクレジットカード
・Zeusクレジットカード
・SBPSクレジットカード ※3Dセキュア使用時は不可
・あと払い (ペイディ)
・Amazon Pay
・NP後払い(即時/非同期)
・SCORE@払い

注意 ・同じ決済同士で且つ通常受注同士のみ同梱処理が可能です。
・対応状況が キャンセル / 発送済み / 受取完了 以外の注文のみ同梱処理が可能です。
・同梱処理を行うことにより再与信がかかり、再与信の結果NGになる場合もあります。
・同梱の解除は仕様上できません。





メール送信

個別送信、一括送信(500件)が可能です。


個別送信

STEP1.  受注一覧画面にあるメール、もしくは受注編集画面注文関連メール送信を押下

メール送信画面に移動します。


STEP2.  送信するテンプレートを選択し確認ページへを押下

確認ページへを押下する前に、必要に応じて送信内容を編集してください。


STEP3.  送信内容に問題なければ送信するを押下

メールが送信されます。



一括送信

STEP1.  受注一覧画面で対象受注を指定して検索
STEP2.  検索結果一覧左上部に表示されているにチェック

チェックを入れると一覧上部にアイコンが表示されます。


STEP3.  アイコンを押下すると表示されるメール送信を押下

メール送信画面に移動します。


STEP4.  送信するテンプレートを選択し確認ページへを押下

確認ページへを押下する前に、必要に応じて送信内容を編集してください。


STEP5.  送信内容に問題なければ送信するを押下

メールが送信されます。

※一括送信の送信履歴は、受注管理>メール一括送信履歴で確認ができます。
※ページを跨いで受注を選択・維持することは出来ません。


メール送信時の注意事項

■Bccに送信されるメールの文字コードについて
1受注情報毎のメール送信と同じく、メール一括送信機能で送信されるメールにもBccとして基本情報管理>SHOPマスタの「商品注文受付メールアドレス」が設定されていますが、Bccに対して送信されるメールの文字コードは宛先に依存し、SoftBankはUTF-8、au・PCはISO-2022-JP、そしてdocomoはShift_JISに文字コードを設定しています。

そのため、メーラーによってはBccのメールアドレスへのメール受信・閲覧時にメーラーで設定されている受信メール フォントが同じであっても文字コードがUTF-8であるSoftBankのメールアドレスが宛先になっている場合には他のキャリア・PCのメールアドレスが宛先になっている受信メールと比較して実際に視認出来るフォントが異なる場合があります。

■メール一括送信を実行する前に必ず確認していただきたいこと
メール一括送信機能では一度に大量のメールを送信するため、各携帯キャリア(docomo、au、SoftBank)のキャリアブロック制限に規制されないように配信する必要が有り、 キャリアブロック制限に対応している当社提供のメール配信サービス「TreasureMail」 のメールサーバーを経由して配信する仕様となっております。

そのため、携帯端末の「なりすましメール受信拒否」の設定によっては 受信出来ない場合もございますので、実行前に必ず以下の点をご確認ください。

基本情報管理>SHOPマスタSHOPマスタの13.メール送信元メールアドレス、14.送信エラー受付メールアドレスで設定中のメールアドレスのドメインについて

【1】××××@サイトドメイン をご利用で、

・サイトドメインのネームサーバーが以下に設定されている場合
プライマリネームサーバー ns01.precs.jp
セカンダリネームサーバー ns02.precs.jp
→設定の必要はございません
【2】××××@サイトドメイン をご利用で、

・サイトドメインのCNAMEが以下に設定されている場合
××××.precs.jp
→設定の必要はございません
【3】××××@サイトドメイン をご利用の場合で、

・サイトドメインのネームサーバーが以下に設定されていない場合
プライマリネームサーバー ns01.precs.jp
セカンダリネームサーバー ns02.precs.jp
→後述のSPFレコードの設定を行ってください。
【4】サイトドメイン 以外のドメインをご利用の場合
→設定されているドメインで後述のSPFレコードの設定を行ってください。

■SPFレコードの設定について
SPFレコードを設定するにはDNSを取得しているサービスの管理画面などから設定を行います。
各管理に入っていただき、DNS設定→TXTレコードの編集を行うことで設定が可能です。
尚、管理画面によって遷移や項目が違う場合が有りますのでご注意ください。

レコードタイプをTXTに設定していただき、設定内容に以下を追記します。
v=spf1 include:spf.rpst.shop include:treasuremail.jp ~all
※ご不明な点がございましたらサポートセンターまでご連絡ください。




よくある質問

この記事の目次

  1. 受注管理について
  2. 基本操作
  3. 検索条件保存機能
  4. 同梱処理
  5. メール送信
  6. よくある質問

ありがとうございました。
よろしければ、ご意見をお聞かせください。

件名、コメントをご入力いただき、『送信』ボタンをクリックしてください。

ご意見を送られない場合は、『閉じる』ボタンをクリックしてください。

件名:

お問い合わせ内容:

閉じる