CSV出力項目設定

CSV出力項目設定について

顧客管理 / 受注管理 / 商品管理などでCSVダウンロードできる項目を設定する機能です。
CSV出力項目の設定できるメニューはCSV出力項目設定メニュー下に表示されているサブメニューです。




設定方法

アカウント発行時にはデフォルトで通常CSVの項目が登録されています。
※商品管理では通常CSV以外にもデフォルトで登録されている項目があります。

■例:受注管理の通常CSVの出力項目設定をする場合

STEP1.  コンテンツ管理>CSV出力項目設定下にあるサブメニュー>受注管理より設定画面に進む

STEP2.  CSV出力項目設定選択より編集する項目をプルダウンより「通常CSV」選択

STEP3.  「出力可能項目一覧・出力項目一覧」より追加削除ボタンより移動

出力したい項目を「出力項目一覧」に移動する


STEP4.  設定が完了したらこの内容で登録するより登録




出力項目の新規登録方法

CSV出力項目設定選択の項目の組み合わせを新規で追加することが可能です。

手順は設定方法STEP1~STEP3までは同じです。
STEP4からご案内します。

STEP4.  「設定した出力項目一覧を別名で登録する」にチェック

STEP5.  「新規出力項目設定名」に選択項目名称を入力

STEP6.  この内容で登録するより登録

登録後は「CSV出力項目設定選択」に追加されます。

注意 ※高度な設定はSQLの知識が必要となりますため、基本的にはこの設定は行わないようお願いします。
※代理注文対応履歴は通常CSV出力項目の追加・削除のみの対応となり、新規で出力項目の追加をすることはできません。
※各メニューからダウンロードするCSVファイルはShift_JIS形式となります。
Macから管理画面で文字の登録・編集を行った場合に文字コードがUTF-8-MACで登録されますため、CSVにて出力される濁点や半濁点が消えて出力されますのでご注意ください。
例)
やまだ → やまた
アップル → アッフル

【対応方法】
Windowsで該当文字列を打ち直して登録する。
出力したCSVを修正。

この記事の目次

  1. CSV出力項目設定について
  2. 設定方法
  3. 出力項目の新規登録方法

ありがとうございました。
よろしければ、ご意見をお聞かせください。

件名、コメントをご入力いただき、『送信』ボタンをクリックしてください。

ご意見を送られない場合は、『閉じる』ボタンをクリックしてください。

件名:

お問い合わせ内容:

閉じる